七五三詣
七五三(しちごさん)とは、日本古来の風習である三才の「髪置(かみおき)」五才の「袴着(はかまぎ)」七才の「帯解(おびとき)」に由来するといわれています。「髪置(かみおき)」は男女児ともに行われた儀式で、この日を境に髪を伸ばし始めました。また、「袴着(はかまぎ)」は男児がはじめて袴を着ける儀式で、「帯解(おびとき)」は女児がそれまでの幼児用の付紐をやめ大人の帯を締める儀式です。
七五三を11月15日に盛大にお祝いするようになったのは江戸時代に五代将軍徳川綱吉が息子の健康を盛大に祈願し、それが庶民に広まったともいわれております。当時は医療が進んでいなかった為、子供を七五三の年齢まで無事に育てることは困難でした。「七つまでは神の内」と言うように、それまでの子供の成長は神さまにお任せするしかありませんでした。我が子の成長を喜ばない親はいません。七五三では、子供が無事に育つことができたことを皆で祝い、これまで見守って下さった氏神様やご先祖様にお参りをして感謝の気持ちを表し、これからの健やかなる成長をお祈りしましょう。
令和6年(2024年) 七五三 早見表
満年齢 | 数え年 | |
3歳 男の子・女の子 | 令和3年生 (2021年) | 令和4年生 (2022年) |
5歳 男の子 | 平成31年生・令和元年 (2019年) | 令和2年 (2020年) |
7歳 女の子 | 平成29年生 (2017年) | 平成30年生 (2018年) |
〜ご予約について〜
只今、七五三の御祈祷のご予約を承っております。七五三のご祈祷をご希望の方は予約フォーム、またはお電話にてご連絡ください。七五三以外のご祈祷や、社務所不在の場合はご祈祷が行えない場合もございます。予め日程が決まっている方はご予約いただきます様、よろしくお願い申し上げます。
ただし下記の日程は随時御対応いたしますので、予約不要となっております。ご確認ください。
11月
2日 (土・大安) 3日(日) 4日(月) 9日(土) 10日(日)
16日(土) 17日(日) 23日(土) 24日(日)
受付時間は、10時〜15時の間で随時ご対応させていただきます。
当日は御本殿又は社務所へお声がけ下さい。
〜注意事項〜
- 昇殿人数に制限はございません。皆様でご参列ください。
- 参拝者専用駐車場を設けております。参拝される方はそちらをご利用ください。
- 本殿・ご祈祷中での撮影・録画・録音は全てご遠慮いただきます。
それ以外の境内(神社敷地内)での撮影は可能となっております。 - プロの出張カメラマンによる写真撮影に関しましては、予約時又は撮影前に社務所へお声がけください。
- 写真撮影のみのご利用はご遠慮ください。写真のみを目的として来社されるご家族は必ずご祈祷をお受けください。駐車に関しても同様です。
- 37.5度以上の発熱、咳など風邪の症状、それらに限らず体調の優れない方はご祈祷のご参列をご遠慮頂く場合がございます。
人生の節目に際して、皆様が安心して御参拝頂けます様に心よりお待ち申しあげます。